《若手記者・スタンフォード留学記12》夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


 まあ、英語の勉強よりも、夫婦仲の方が重要なわけですから、夫婦留学による、英語面のマイナスは大目に見ることにしましょう。
 
面白い留学記を書くなら、夫婦留学
 
 世の中には、書籍はもちろん、ブログまで含めると、あまたの留学記が溢れていますが、不思議と独身男女の留学記はあまり面白くないように感じます(これは、自分が結婚する前から思っていたことです)。
 
 実際、私には、これがお勧めという留学記が2つあるのですが、双方とも、家族の存在が、物語に深みを与えています。
 
 一つ目は、『国家の品格』で有名な藤原正彦氏による、『遥かなるケンブリッジ』(新潮社)。氏の留学記というと、『若き数学者のアメリカ』(新潮社)の方が有名かもしれませんが、個人的には、『遥かなるケンブリッジ』の方が、遥かに味わい深い。
 
 その面白さは、藤原氏の数学分野での戦いだけでなく、息子のいじめ問題を巡って、奥さんと火花を散らしたりする、3人の子どもを持つ父親としての側面にあります。この作品は、子どもを持つ夫婦による日本人留学記の代表格といえるものです。
 
 一方、夫婦留学という切り口では、江藤淳氏の『アメリカと私』(講談社文庫)が圧倒的にお勧めです。この本は、筆者がプリンストン大学に留学した際のものですが、執筆時の年齢は今の私と同じ29歳といいますから、その成熟ぶりには驚くばかりです。
 
 夫婦留学との絡みでは、本書の中の、こんなセリフが印象に残っています。
 
 「実際米国の生活はきびしい。それは、いわば夫ひとり、妻ひとりで耐えて行くにはきびしすぎる環境である。自分のことは黙って自分で処理するのが原則であるこの社会で、かりに頼りにできる人間を捜すとすれば、それは夫、あるいは妻以外にない。<中略>もし、逆に、夫婦の間に不信が芽生え出したら、その結果は悲惨である。それは、双方に逃げ場というものが全くないからである。夫は女のいる飲み屋で憂さをはらして来ることはできず、妻は子どもの才能教育にうつつをぬかすこともできない。」

確かに、アメリカでの留学生活は、夫婦二人が密室に入れられているようなところがあります。2人でこれほど長く、一緒に時間を過ごすのは、きっとこれが最後でしょう。
 
 東京で一度も車を運転したことのないペーパードライバー同士の2人で、おそるおそる車で長時間旅行をしたり、アメリカ人と電話で保険の交渉をしたりと、日常生活を送る中で、意外と情けない部分や、たくましい部分(こちらの方が多かったことを望みます)が発見できるわけです。

夫婦留学には、「成田離婚」ならぬ、「留学離婚」というリスクもあるわけですが、濃密な時間を過ごすことで、戦友としての夫婦の絆が深まる、夫婦としての将来のビジョンが鮮明になる、といったメリットもあるわけです。われわれの場合、夫婦留学の損得勘定は、間違いなくプラスであったといえます。

まあ、余計なことも書いてしまいましたが、夫婦留学は本当にお勧めです。お互いが、仕事を中断して海外で暮らすのは、大きなコストを伴いますが、それに見合うだけのリターンを保証します。とくに、面白い留学記を書きたい人はぜひ、夫婦で留学してください。

私は後8カ月、江藤淳氏曰く“ひとりで耐え抜くには厳しい”アメリカ生活を、一人で
満喫したいと思います。


佐々木 紀彦(ささき・のりひこ)
 1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、現在、スタンフォード大学大学院修士課程で国際政治経済の勉強に日夜奮闘中。

《若手記者・スタンフォード留学記》バックナンバー
(40)さよならスタンフォード、ただいま日本 - 09/06/17
(39)ニッポン国力増進計画 - 09/06/11
(38)既得権益”崩壊は、マスコミ人の働き方をどう変えるか? - 09/05/29
(37)今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない - 09/05/22
(36)米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する - 09/05/19
(35)アメリカは巨人、日本はソフトバンク--プロ野球を通して考える国際政治 - 09/04/29
(34)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(下) - 09/04/23
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(32) バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか? - 09/04/08
(31)中国研修旅行-厳しい北京の環境と、内向きなアメリカ人学生 - 09/04/03
(30)WBCナマ観戦で感じた侍ジャパン応援団の課題 -2009/03/23
(29)スタンフォードで体得した! 効率よく知力を鍛える勉強法 -2009/03/12
(28)留学するなら、2年間がちょうど良い -2009/03/05
(27)”政治”を志す若者に就職活動のアドバイスをするとしたら -2009/02/26
(26)アメリカで盛り上がる、日米“バブル崩壊”比較論 -2009/02/18
(25)韓国留学バブル崩壊! ニッポンの若者よ、留学するなら今がチャンス - 09/02/12
(24)日本の戦後史はあまりにも面白くない -2009/02/05
(23)アメリカで分かった中国人とのつきあい方 -2009/01/28
(22)スタンフォード学生も四苦八苦! 大不況下の「就職活動」 -2009/01/22
(21)米国の知識層を充実させる知的職業の豊富さ -2009/01/14
(20)激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」 -2009/01/08
(19)15カ月ぶりの日本で感じたこと -2008/12/26
(18)アメリカ式教育の、強みと弱み -2008/12/17
(17)私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから -2008/12/11
(16)“英会話”は二の次でいい。本当に大事なのは“英作文力” -2008/12/03
(15)最新メディア事情。新聞は壊滅。でも、雑誌は頑張っている -2008/11/26
(14)ヒロシマ、ナガサキは本当に必要だったのか? 米国で再燃する『原爆』論議 -2008/11/19
(13)ブッシュ大統領と意外と似てる? オバマ新大統領を性格診断してみると -2008/11/12
(12)夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ -2008/11/05
(11)アメリカで考える、日本の雑誌とジャーナリストのこれから -2008/10/28
(10)快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない? -2008/10/21
(9)金融危機に、アメリカ時代の終わりを感じる -2008/10/16
(8)内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ -2008/10/07
(7)先進国でトップ。アメリカの高い出生率の秘密 -2008/09/30
(6)オバマでもマケインでも変わらぬ対中融和政策 -2008/09/24
(5)急増する韓国人学生に感じる“たくましさ”と“わびしさ” -2008/09/16
(4)保守派の愛国心、リベラル派の愛国心 -2008/09/10
(3)日本人の英会話を改善する3つのヒント -2008/09/03
(2)学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち -2008/08/29
(1)中国人と一緒に観戦する北京オリンピック -2008/08/21
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事