「カフェに座れない時代」なのに一人負けのサンマルク。スタバもタリーズもコメダも好調の中で「4年で4分の1が消滅」。要因はどこにある?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
サンマルクカフェ
店舗数の減少が続くサンマルクカフェ。一体なぜなのでしょうか(写真:筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

家での作業に飽き、外で仕事をしようと思った。そこで、向かったのが自宅近くにある「サンマルクカフェ」。しかし、驚いた。閉店してなくなっているのだ。

「カフェ不足」が叫ばれている昨今。都市部では、土日はもちろん、平日でもカフェはどこでも人でいっぱいだ。

「サンマルクカフェ、いったいどうしたんだろう……」

ふと気になって調べてみると、どうやらサンマルクカフェはここ数年で「大量閉店」しているらしい。

なぜサンマルクカフェは大量閉店しているのか。これからどこへゆくのか。サンマルクカフェを含めた「サンマルクホールディングス(HD)」の「いま」を紹介する。

4年で25%の店舗が消えた

サンマルクカフェは1989年に岡山県で誕生した、ベーカリーレストランを源流とする、都市型のカフェチェーンである(今でもこのベーカリーレストランは存在し、「ベーカリーレストラン サンマルク」と言う)。

商業施設や都心ビル、都心の繁華街などに店舗がある。創業者は片山直之氏で、創業の1年後には東京に進出。その後も店舗数を増やしてきた。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事