それ「ロジカルシンキングごっこ」では?自称ロジカルな人がハマる論理思考「4つの罠」【前編】

「自称ロジカルな人」が陥りやすい罠がある
「あなたは、自分のことを『ロジカルな人間だ』と思いますか?」
ビジネスの現場でそう問われれば、多くの人が「ある程度は」と答えるかもしれません。
思考のフレームワークを学び、データに基づいて判断し、会議では構造的に物事を語る。そのスキルは、現代のビジネスパーソンにとって不可欠な武器であることは間違いありません。
しかし、その“ロジカルな思考”、本当に「考えて」いますか?
「フレームワークを使ってきれいに整理したのに、議論が少しも深まらない……」
「誰よりも論理的に分析したはずなのに、上司から『で、結局何が言いたいの?』と冷たく返される……」
もし、そんな経験に心当たりがあるなら、あなたは賢く思考している“つもり”で、実は本質から目をそらす「思考停止」に陥っているのかもしれません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら