《若手記者・スタンフォード留学記 3》日本人の英会話を改善する3つのヒント
この例に限らず、リンキングによって発音が変わる例が英語には多く存在します。その法則を押さえておくと、英語の話す・聞くが随分楽になります。(英語版しかありませんが、米マグロウヒル社の「Sound Concepts」は発音改善のためにお勧めのテキストです)
暗記をバカにすることなかれ
最後に、英語の総合力を高める上で一番効率が良いのは、やっぱり暗記です。
私も以前は、ネイティブの学生に囲まれ、英語のテレビを見ていれば、自然と正確な英語が口から出てくるようになると思っていたのですが、それは幻想でした(当たり前ですが)。
この方法は吸収力の高い子供であれば有効かもしれませんが、大人には無理です。それよりも、とにかく多くの英文を暗記するのが、英語上達の近道です。当初は、私も暗記勉強法に疑心暗鬼だったのですが、その効果たるや恐るべし。暗記リストが積み上がってくるにつれ、自然と英文が口から出てくるようになってきたのです。
しかし、暗記は退屈です。「中学時代の教科書を暗記せよ」という意見もありますが、いい年をしてそんなことやってられません。その昔、夏目漱石が、「英語の勉強が漢文に比べてつまらない」と嘆いたのも、英語のテキストの中身があまりに軽く、含蓄にかけていたからです。
では、どうすればいいのか?
自分の興味のある分野の対談や講演、ニュースを聞けばよいのです。そして、大事なところ、うまい言い回しを記録し、それをひたすら暗記するのです。すると、自分だけの言語リストができたようで、何か嬉しくなってくるので、勉強が継続しやすくなります。やはり、楽しくないと勉強は長続きしません。
最近の私のお気に入りは、ニュースウィーク国際版編集長ファリード・ザカリア氏の米国外交をテーマにした番組(CNNのGPS)と、米国営放送PBS(日本のNHKに相当)で放映されているチャーリー・ローズ氏の対談番組です(ともにウェブで日本から視聴可能)。世界の一流の政治家、学者、ジャーナリスト、専門家の話がタダで聴き放題です。
アメリカにも下らないTV番組は多々ありますが、討論・対談番組のレベルの高さには感心させられます。とりわけ、PBSの番組は質が高い。最近も、日本の自衛隊や甲子園についてのドキュメンタリーが放送されていましたが、その切り口の鋭さに感心しました。
PBSのサイトには、音声、動画とともにニュース原稿も公開されていますので、ディクテーション(英語を聞き取ってそれを書き写す訓練)や、シャドーウィング(ネイティブスピーカーの会話を影のように繰り返す訓練)といったトレーニングに最適です。最近は、英「エコノミスト」誌、「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」紙も音読サービスを提供しています。
この英語の一流の題材を基にした暗記法であれば、知的好奇心を満たしながら、英語の話す・聞く・書く能力とともに、専門知識や教養も高めることができます。しかも、この勉強法は日本でも簡単に実践できます。
私の場合、本文で紹介した3つのポイントを意識し始めてから、英語のリスニング・スピーキングがすごく楽になってきました。(未だにアメリカ人学生の早口の議論には半分もついていけませんが)。
以上、一留学生のささやかな経験ですが、これから留学する、あるいは海外に赴任する方などのご参考のなればと思います。
佐々木 紀彦(ささき・のりひこ)
1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、現在、スタンフォード大学大学院修士課程で国際政治経済の勉強に日夜奮闘中。
・(40)さよならスタンフォード、ただいま日本 - 09/06/17
・(39)ニッポン国力増進計画 - 09/06/11
・(38)既得権益”崩壊は、マスコミ人の働き方をどう変えるか? - 09/05/29
・(37)今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない - 09/05/22
・(36)米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する - 09/05/19
・(35)アメリカは巨人、日本はソフトバンク--プロ野球を通して考える国際政治 - 09/04/29
・(34)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(下) - 09/04/23
・(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
・(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
・(32) バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか? - 09/04/08
・(31)中国研修旅行-厳しい北京の環境と、内向きなアメリカ人学生 - 09/04/03
・(30)WBCナマ観戦で感じた侍ジャパン応援団の課題 -2009/03/23
・(29)スタンフォードで体得した! 効率よく知力を鍛える勉強法 -2009/03/12
・(28)留学するなら、2年間がちょうど良い -2009/03/05
・(27)”政治”を志す若者に就職活動のアドバイスをするとしたら -2009/02/26
・(26)アメリカで盛り上がる、日米“バブル崩壊”比較論 -2009/02/18
・(25)韓国留学バブル崩壊! ニッポンの若者よ、留学するなら今がチャンス - 09/02/12
・(24)日本の戦後史はあまりにも面白くない -2009/02/05
・(23)アメリカで分かった中国人とのつきあい方 -2009/01/28
・(22)スタンフォード学生も四苦八苦! 大不況下の「就職活動」 -2009/01/22
・(21)米国の知識層を充実させる知的職業の豊富さ -2009/01/14
・(20)激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」 -2009/01/08
・(19)15カ月ぶりの日本で感じたこと -2008/12/26
・(18)アメリカ式教育の、強みと弱み -2008/12/17
・(17)私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから -2008/12/11
・(16)“英会話”は二の次でいい。本当に大事なのは“英作文力” -2008/12/03
・(15)最新メディア事情。新聞は壊滅。でも、雑誌は頑張っている -2008/11/26
・(14)ヒロシマ、ナガサキは本当に必要だったのか? 米国で再燃する『原爆』論議 -2008/11/19
・(13)ブッシュ大統領と意外と似てる? オバマ新大統領を性格診断してみると -2008/11/12
・(12)夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ -2008/11/05
・(11)アメリカで考える、日本の雑誌とジャーナリストのこれから -2008/10/28
・(10)快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない? -2008/10/21
・(9)金融危機に、アメリカ時代の終わりを感じる -2008/10/16
・(8)内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ -2008/10/07
・(7)先進国でトップ。アメリカの高い出生率の秘密 -2008/09/30
・(6)オバマでもマケインでも変わらぬ対中融和政策 -2008/09/24
・(5)急増する韓国人学生に感じる“たくましさ”と“わびしさ” -2008/09/16
・(4)保守派の愛国心、リベラル派の愛国心 -2008/09/10
・(3)日本人の英会話を改善する3つのヒント -2008/09/03
・(2)学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち -2008/08/29
・(1)中国人と一緒に観戦する北京オリンピック -2008/08/21
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら