バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか?《若手記者・スタンフォード留学記 32》

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小



 人口が多いこともあるでしょうが、中国人は全世界のあらゆる国に繰り出し、チャイナタウンを作って、現地に溶け込むのがうまい。カメレオンみたいなところがあります。中国という場や国籍への拘りの薄さは、中国人の世界での活躍を支えているともいえますが、逆に言うと、中国という国家に、帰属意識を持たせることを難しくしているともいえます。

もう一つ、中国の団結心の障壁となりかねないのが、格差です。

「中国は格差が拡大していて、それが大きな社会問題である」とはあらゆるメディアで報道されていますが、今回の旅では、それを肌で実感できました。

仕立ての良いスーツを着て、完璧な英語で、優雅に国家戦略を語る外交部副部長や、美しいドレスに身にまとい、ペニンシュラホテルでティファニーのパーティーに出席する若い女性がいると思えば、鼻くそをほじりながら食堂で飯を食っているおじさんや、欧米人を見るのも初めてで、私のアメリカ人のクラスメイトに「一緒に写真を撮って」とせがむ、田舎から観光にやってきた夫婦がいる。

以前、上海育ちの中国人の友人が、田舎の中国人のことを「あいつらはモブ(群衆)だ」とバカにしていましたが、上澄みの中国人が、田舎の貧乏な中国人を、同じ国民、同士であると思っているかどうかは疑問です。中国に限らず、あまりにも大きな格差は、社会的な団結力、統合力を弱めることは確かでしょう。

多様な民族を抱え、格差が大きくて、個人主義的で、国という枠への拘りがなく、ナショナリズムが未熟な中国。強調したいのは、そんな中国を、経済成長という大目標を失った後にまとめあげるのは、至難の業であろうということです。

共産主義が力を失いソ連は崩壊しました。自由、民主主義、アメリカンドリームという理念によりアメリカはどうにか多様な民族をまとめあげています。では、中国はどうするのか? 高度経済成長期が終わりを告げようとしている今、中国には、政治経済面のみならず、イデオロギーという面でも、大きな試練に直面しているように見えます。


佐々木 紀彦(ささき・のりひこ)
 1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、現在、スタンフォード大学大学院修士課程で国際政治経済の勉強に日夜奮闘中。

《若手記者・スタンフォード留学記》バックナンバー
(40)さよならスタンフォード、ただいま日本 - 09/06/17
(39)ニッポン国力増進計画 - 09/06/11
(38)既得権益”崩壊は、マスコミ人の働き方をどう変えるか? - 09/05/29
(37)今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない - 09/05/22
(36)米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する - 09/05/19
(35)アメリカは巨人、日本はソフトバンク--プロ野球を通して考える国際政治 - 09/04/29
(34)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(下) - 09/04/23
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(33)中国経済は、短期中立、中長期では悲観?(上) - 09/04/16
(32) バラバラの中国人を束ねる、イデオロギーは存在するのか? - 09/04/08
(31)中国研修旅行-厳しい北京の環境と、内向きなアメリカ人学生 - 09/04/03
(30)WBCナマ観戦で感じた侍ジャパン応援団の課題 -2009/03/23
(29)スタンフォードで体得した! 効率よく知力を鍛える勉強法 -2009/03/12
(28)留学するなら、2年間がちょうど良い -2009/03/05
(27)”政治”を志す若者に就職活動のアドバイスをするとしたら -2009/02/26
(26)アメリカで盛り上がる、日米“バブル崩壊”比較論 -2009/02/18
(25)韓国留学バブル崩壊! ニッポンの若者よ、留学するなら今がチャンス - 09/02/12
(24)日本の戦後史はあまりにも面白くない -2009/02/05
(23)アメリカで分かった中国人とのつきあい方 -2009/01/28
(22)スタンフォード学生も四苦八苦! 大不況下の「就職活動」 -2009/01/22
(21)米国の知識層を充実させる知的職業の豊富さ -2009/01/14
(20)激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」 -2009/01/08
(19)15カ月ぶりの日本で感じたこと -2008/12/26
(18)アメリカ式教育の、強みと弱み -2008/12/17
(17)私が日本の未来を悲観しない理由。オシャレで有能な日本の若者がたくさんいるから -2008/12/11
(16)“英会話”は二の次でいい。本当に大事なのは“英作文力” -2008/12/03
(15)最新メディア事情。新聞は壊滅。でも、雑誌は頑張っている -2008/11/26
(14)ヒロシマ、ナガサキは本当に必要だったのか? 米国で再燃する『原爆』論議 -2008/11/19
(13)ブッシュ大統領と意外と似てる? オバマ新大統領を性格診断してみると -2008/11/12
(12)夫婦留学のススメ、妻が帰国して痛感するありがたさ -2008/11/05
(11)アメリカで考える、日本の雑誌とジャーナリストのこれから -2008/10/28
(10)快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない? -2008/10/21
(9)金融危機に、アメリカ時代の終わりを感じる -2008/10/16
(8)内側から見たアメリカの大学と学生--”見掛け倒し”と”本当にすごい”ところ -2008/10/07
(7)先進国でトップ。アメリカの高い出生率の秘密 -2008/09/30
(6)オバマでもマケインでも変わらぬ対中融和政策 -2008/09/24
(5)急増する韓国人学生に感じる“たくましさ”と“わびしさ” -2008/09/16
(4)保守派の愛国心、リベラル派の愛国心 -2008/09/10
(3)日本人の英会話を改善する3つのヒント -2008/09/03
(2)学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち -2008/08/29
(1)中国人と一緒に観戦する北京オリンピック -2008/08/21
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事