過去には「まんべくん」や「鏡月」、ミセス「コロンブス」も炎上…セブン「中国(台湾)表記」に見る、“不適切投稿”はなぜ避けられない?

セブン&アイ・ホールディングスのXアカウントの投稿が炎上して、謝罪に追い込まれる事態となっている。
発端は7月11日、「セブン-イレブンの日」に世界各国のセブン-イレブンのユニフォームを紹介するとしてなされた投稿だ。台湾のユニフォームの紹介部分で、「中国(台湾)」と紹介されていたのだ。
中国政府は「台湾は中国の一部」というのが公式見解だが、台湾人に限らず、日本人でもそのように解釈していない人が多い。この投稿は、たちまち批判を集め、炎上状態となった。
当該の投稿は削除され、セブン&アイ・ホールディングは、7月12日に。「一部の国・地域の表記について配慮に欠けるものであった」という内容の謝罪を行った。
その後、ホームページ上にも「中国(台湾)」の記載があったことが判明している。

過去に何度も起きた「政治的に正しくない」投稿
筆者は、台湾には10回以上行っており、直近では2024年に行ったばかりなのだが、台湾で一番普及しているコンビニはセブン-イレブンであり、台湾の街を歩くと、至るところでセブン-イレブンの店舗に行きあたる。
それだけに、このような投稿が行われたことは筆者にとって驚きでもあり、残念なこともでもあった。ただ、このようなことは、過去に何度も起きてきており、今後も起きうることでもある。
こうしたことが起きないように、企業はどのような対応を行う必要があるのだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら