【日本国債が“買い手不足”に】異例の発行計画変更/超長期債の金利が急騰/20年債の入札が不調/日銀の代わりに誰が買い支える?/民間の銀行が買えない・買わない事情/今後起こりうる悪影響【ニュース解説】

“買い手不在”による超長期国債の需給が緩んだ結果、財務省は年度途中に国債発行計画の変更に踏み切らざるをえなくなった。この極めて異例ともいえる動きは、一過性のものなのか。また、国債発行の全体で見たとき、利上げに転じたことで最大の“買い手”ではなくなった日銀の代わりは見つかるのか。金融業界を担当する髙岡健太記者が解説する。

【タイムテーブル】
00:00 イントロ
00:55 日本国債の不安定な金利動向
02:46 年度途中に計画変更した理由
09:26 一連の動きは一過性ではない?
10:59 短期債に振り向ければいいのでは?
14:23 誰が国債を買い支えるのか?
24:10 国債の買い手が“不在”に?
26:01 国債が消化できない場合の悪影響

【出演者】
髙岡 健太(たかおか・けんた)
東洋経済 記者

▼記者の最新記事はこちら▼
https://toyokeizai.net/list/author/%E9%AB%99%E5%B2%A1_%E5%81%A5%E5%A4%AA

井下 健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン 動画編集長

撮影:田中 険人
編集:昼間 將太
サムネイル内写真:梅谷 秀司



※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年7月31日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。

-----------------------------------------------------------

◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline

◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

------------------------------------------------------------

東洋経済オンライン
チャンネル登録者数 238000人

東洋経済オンラインの公式YouTubeチャンネルです。日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」より、経済ニュース・ビジネス情報・就活などに役立つ情報を動画でお届けします!