
親と子のあいだに何が起こっているかは、外側から見えづらい
「キモいんじゃ、クソホモ!」母親にそう罵られ、原付バイクに乗って家を飛び出した晩秋の夜。行くあてもなかったが、都会に出れば誰かが泊まらせてくれるだろう――18歳当時のことを回想するのは、ツイッターをはじめとして幅広いメディアで活躍中の作家のもちぎ氏だ。
母親が働かないため、高校に通いながら売春のアルバイトをし、将来家を出て大学に行くために貯金。収入の一部を母親に生活費として渡していた。母親と口論になり家を飛び出したあと、ゲイ風俗店やゲイバーで働きはじめ、その経験をもとに描いたコミックが話題になった。
大人になってから知った「毒親」という言葉。子どもに対するネガティブな行動パターンを執拗に継続し、長期にわたって子どもの成育に悪影響を及ぼす親を指す。近年、世界各国で「精神的に未熟なままの親」が、その子どもらに与える影響を論じた本『親といるとなぜか苦しい』がベストセラーになっている。「母とは10年以上会っていないが、親と子の関係性についてはずっと考え続けている」と語るもちぎ氏に読み解いてもらった。
親のことを話すと返ってくる「4つの反応」

トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら