親がわかっていない子どもが「心を閉ざす」言葉 よかれと思って言ったことが子を傷つける

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
親がよかれと思って投げかけた言葉が子どもを傷つけてしまうこともあります(写真:PIXTA)
子どもが思春期にさしかかると、親と子のコミュニケーションでのすれ違いが顕著になることがあります。それどころか、うまくいくほうが不思議に思えるほど、子どもをめぐる不安の種は尽きないように思えることすらあります。そんな悩みを解決に導く助けになるのが、「親業」の考え方です。
本稿では、親と子がお互いを理解しあい、心地よい関係を築くための会話のヒントを、『「親業」のはじめかた―思春期の子と心が通じあう対話の技術』より一部抜粋・編集して紹介します。

思い込みで会話を進めない

最初に、あるお母さんと11歳の息子と親の会話を見てみましょう。
  
子 今日、学校でイヤなことがあった。
親 どうしたの?
子 ケンジにぶたれたんだ。
親 ケンカでもしたの?
子 僕は何もしていないのに、いきなりケンジがぶってきたんだ。
親 何もしないのにぶつはずはないでしょう。どうしてぶったのか、ケンジ君に聞いてみたらいいじゃないの。

子どもがいる家庭なら、どこの家でもありそうな会話です。「イヤなことがあった」という以上、子どもには親に聞いてもらいたい話があるのでしょう。親も関心をもって子どもの話を聞き、丁寧に対応しているように思えます。しかし、細かく見てみるとどうでしょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事