「真田幸村」の通称で広く知られる真田信繁は、1567年に真田昌幸の次男として生まれます。信繁の半生は波乱に満ちたものでした。
まず、武田家滅亡を受けて、織田家に恭順したことを受け、信繁は関東守護に任じられた滝川一益のもとに人質として送られます。
そのわずか数カ月後に織田信長が本能寺の変でたおれると、甲斐信濃は混乱し、滝川一益は所領を捨て撤退。その際に信繁は木曽義昌に引き渡されました。
その後、父・昌幸は一度、徳川につきますが沼田をめぐって対立し、今度は上杉につくことに。信繁は、父や兄・信之とともに徳川の大軍を迎え撃ちます。この第一次上田合戦に真田は勝利し、昌幸の武名は天下に響き渡りました。
その後、信繁は上杉に人質として送られ、さらに昌幸が羽柴秀吉に臣従すると、今度は大坂に送られます。信繁の青春時代は各所を人質として転々としていたといえるでしょう。
秀吉の馬廻衆に抜擢される
大坂に送られた信繁は、その才を秀吉に認められ馬廻衆に取り立てられます。そして秀吉の側近である大谷吉継の娘を妻とし、父・昌幸とは別に知行を与えられ、豊臣の姓も下されました。
秀吉は、人質というよりも豊臣家の直臣として信繁を取り立てようとしたとみられます。この背景には、義父となる大谷吉継の意向もあったようです。
いずれにせよ信繁は、徳川家康の有力な家臣である本多忠勝の娘(形式としては家康の養女)を妻とした兄・信之と違い親豊臣でありました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら