「エンジョイ・ベースボール」は誤解されている。
特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む
「エンジョイ・ベースボール」を標榜し、2023年夏の甲子園を制覇したのが慶応義塾高校だ。高校野球のイメージを覆すマネジメントの要諦は、組織運営への示唆に満ちている。森林貴彦監督に、同校野球部出身の本誌記者が迫った。
──107年ぶりの優勝でした。
フィジカル面はもちろんだが、メンタル面の取り組みが結実したことが大きい。
サッカーなど、プレーがずっと流れているスポーツと違い、野球は1球ごとに「間」がある。「間の時間が試合結果を左右する」という認識はあったが、本などでその使い方を勉強しても、いま一つしっくりこなかった。そこで21年から不定期だが、なるべく長くプラス思考を保つための「スーパーブレイントレーニング」のコーチを招聘した。
例えば、試合でピンチが来たときに、「これを乗り越えたら、次はうちにチャンスが来る」などと捉えることができるか。言うはやすしで、本当にそう考えるためには訓練が必要。そういった心の持ちようを専門家の下で高め続けたことが、選手のよい表情、よい結果につながったと思う。
いい顔して野球やろう
──確かに、ビハインドで迎えた最終回や延長戦でのピンチなど、ヒリヒリする場面で不敵な笑みを浮かべる選手が目立ちました。
エンジョイ・ベースボールは「楽しい野球」と誤解されるが、私が言いたいのは「より高いレベルで野球を楽しもう」ということ。そもそも、僕らのチームでは「笑顔で野球をやろう」なんて、実は一言も言ってない。正しくは「いい顔して野球やろう」。結果、笑顔になる子もいれば、引き締まった表情になる子もいる。なので、最近は「楽しもう」よりも、歯を食い縛ってつらい瞬間を「味わおう」というニュアンスのほうが近いとも感じている。