地政学リスクが高まる中、電力の安定供給、脱炭素への取り組みをどう進めるのか。

特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む
![週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Pa1qc9iYL._SL500_.jpg)
エネルギーをめぐる地政学的リスクが高まる中で、電力の安定供給、脱炭素への取り組みをどうするのか。電気事業連合会の池辺和弘会長に聞いた。
──2024年の見通しは。
22年2月のロシアによるウクライナ侵攻を機に、エネルギー価格が急騰。電力業界は22年度に多額の赤字になった。23年度には大手10社のうち7社が規制料金の値上げに踏み切る一方、燃料価格の下降に伴い一過性の差益が生じたことから各社は黒字に転じた。
しかし原子力発電所の再稼働がなかなか進まない中で、化石燃料への依存は今後も続き、燃料価格が高騰するリスクは依然として大きい。円安もコスト上昇要因だ。
有事のための戦略的余剰LNG
──冬季の需給見通しは。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら