業界再編の機運が高まっている。
特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む
鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
石油化学製品(石化)の事業が汎用品を中心に低迷する化学業界。供給過剰という構造的な課題がある。どう向き合うか。旭化成の工藤幸四郎社長に聞いた。
──旭化成でも、日本の化学業界全体でみても、石化は厳しい事業環境に直面しています。
もともと中国の景気が悪いうえに、中国の企業で大きな生産設備の新増設があったので、その両面から2023年度の前半は厳しいとみていた。
後半からは中国の景気も持ち直してくるだろうと考えていた。しかし厳しい状況が続き、底が見えにくい。
これまでも石化のボラティリティー(好不況の波)を緩和するために、(原料高を反映できるように)顧客との価格交渉のやり方は工夫してきた。一定の成果は上げてきたが、今はそれ以上にアゲンストの風が強い。まさに構造として不可逆的な変化が起きているというふうに認識している。
極めて低いレベル
──以前のようには戻らないと。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら