経産省キーマンが語るGX、エネルギー改革の道筋 約20年ぶりに電力需要増加、脱炭素電源確保が急務
畠山陽二郎・資源エネルギー庁次長へのインタビュー。同氏は脱炭素電源確保の重要性を繰り返し訴える。
※本記事は2024年10月19日6:00まで無料で全文をご覧いただけます。それ以降は有料会員限定となります。
――今年7月に資源エネルギー庁次長に就任しました。畠山さんは首席GX推進戦略統括調整官なども兼務しています。エネルギーおよびGX(グリーントランスフォーメーション)政策の旗振り役として、どのような課題認識をお持ちでしょうか。
昨今のエネルギー分野での情勢の変化として、1つには中東情勢の緊迫化がある。化石燃料を取り巻くリスクがさらに増大している。もう1つの情勢変化が、電力需要の見通しの変化だ。生成AI(人工知能)普及などの影響により、電力需要が約20年ぶりに増加に転じるという見通しが示されている。
そうした中で、政府として「GX2040ビジョン」という、2040年を見据えた長期ビジョンの策定を進めている。その中でも大きなウエイトを占めているのがエネルギー関連だ。
年末から2024年度末にかけて、GX2040ビジョンやエネルギー基本計画、地球温暖化対策計画という3つの大きな計画やビジョンを閣議決定していく。GXとエネルギー政策、産業政策を一体として進めていく。
脱炭素エネルギーの確保が経済成長に直結
――エネルギー基本計画改定に向けた審議が進められています。今後の見通しは?
エネルギー基本計画改定の作業は、GX戦略の策定と一体として進めていく。ここで重要なのは、環境・エネルギー政策が、経済のパフォーマンスに直結するようになっているという事実だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら