2035年「再エネ電力100%」目指すドイツの勝算 エネルギー専門家が語る、脱炭素実現への道筋
アラブ首長国連邦のドバイで開催された「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議」(COP28)では、2030年までに再生可能エネルギーの設備容量を世界全体で3倍に増やすことやエネルギー効率の改善スピードを倍に引き上げることなどが合意された。いずれも抜本的な取り組みの強化が必要になる。ドイツのエネルギー関連シンクタンクの専門家であるディミトリ・ペシア氏に、再エネ導入で先行するドイツの脱炭素化への道筋とエネルギー改革に際しての課題についてインタビューした。
――ドイツの脱炭素化目標についてご説明ください。
ドイツは「2045年温室効果ガス排出実質ゼロ」を目標としている。その目標実現に向けて、発電電力量に占める再エネの割合を2030年に80%に引き上げ、2035年には100%にする。熱分野の脱炭素化については技術的な課題も多いが、製造工程で二酸化炭素(CO2)を排出しない再エネ由来のグリーン水素などにエネルギー源を置き換えていく。
2035年までに再エネ発電容量を4倍に増やす必要
――脱炭素化への進捗状況は?
発電電力量に占める再エネ電力の比率は2022年に43%に達した。再エネ電力は主に太陽光発電と風力発電によって賄われている。ただし、2035年100%化を実現するためには、今後、再エネの容量を現在の約4倍に増やさなければならない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら