再エネ連合が指摘「日本は電力コストが不透明」 日本は再エネの普及が遅れ、企業競争でも不利に
「日本は再エネ調達環境の改善が急務。さもなくば、国際競争でも不利になる」。RE100責任者のオリー・ウィルソン氏はこう警鐘を鳴らしている。
――RE100加盟企業の再生可能エネルギー由来の電力調達の現状は。
RE100には430社以上の大手企業が加盟し、2023年の年間電力消費量は565テラワット時(5650億キロワット時)に上る。これはフランス1国の電力消費量よりも多い。日本企業については現在88社が加盟している。その数はアメリカに次ぎ、世界第2位となっている。加盟企業は遅くとも2050年までに使用する電力の100%を再エネで賄うことを約束している。日本企業の中には、2050年よりも早く再エネ100%を達成するという野心的な目標を設定している企業も少なくない。
加盟企業の日本での再エネ調達比率は25%と低い
――RE100の2023年の年次報告書によれば、日本で事業活動を展開するRE100加盟企業205社(外資系企業の日本法人を含む)による日本での再エネ調達比率(2022年)は25%にとどまっています(次ページ図参照)。イギリスの88%、アメリカの77%などと比べても著しく低いのが実情です。どのあたりに課題があるとお考えですか。
まず言えることとして、日本全体が化石燃料に依存しすぎているという実態がある。発電電力量の3分の2以上が化石燃料由来となっている。電力分野からの二酸化炭素(CO2)の排出量が大きく、温室効果ガスの総排出量は世界でもトップ5に入っている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら