大阪桐蔭がベンチ外選手にも役割与えた納得理由 PL出身の指導者が植え付けたプライドと責任感
大阪桐蔭は高校野球を変えるチームになる
一体感がなくバラバラな組織は、どんなに優れた人材が集まっても、大きな成果は得られません。リーダーが大きなビジョンを掲げ、本気で取り組んでも、メンバーがリーダーと同じ方向を向いていなければ、チーム力が高まることはないからです。まさに、「笛吹けども踊らず」です。
私は、新しくできた大阪桐蔭に入学してきてくれた選手たちにプライドを持ってもらうために、いい意味での「特別感」を植え付けていました。彼らに言っていたのは、「きみたちは選ばれた特別な人間であり、大阪桐蔭は高校野球を変えていくチームになるんやぞ」ということ。
チームの中心である萩原誠(後に阪神)、井上大(現・東洋大学野球部監督)ら能力の高い選手を「特別に扱う」という意味ではなく、「大阪桐蔭を選んでくれた、一人ひとりの存在が特別」という意味です。
とにかく、日本一を目指すチームに誇りを持ってほしかったのです。

















