「座るだけで1人550円」…。物議を醸した大阪・関西万博の「立ち食い強制フードコート」。実際に利用して抱いた“正直な感想”

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大阪・関西万博のフードコート
開幕前後に批判もあった大阪・関西万博内の「立ち食い強制フードコート」で、ハイボールを片手に食事をしてみました(筆者撮影)
フードコート愛好家の鬼頭勇大さんが、さまざまな街のフードコートを訪れる本連載。
前回に引き続き、今回も大阪・関西万博内にあるフードコートを訪問します。

「座るのにも金がかかる」「お金を奪うことに必死過ぎる」――。

大阪・関西万博を巡って、開幕前後はさまざまな批判が目立った。このうち、フードコートを巡ってはお金を払わないと座ることもできないのか、というものがあった。

批判されたのは「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」。リングサイドマーケットプレイス西にあり、万博会場内にいくつもあるフードコートどころか飲食スペース全体の中でも最大級の2000平方メートル、約1000席を誇る空間だ。

しかし、この大箱のほとんどが立ち食い席であり、50分制のチケットを買わない限り立ち食いを強制される、と厳しい意見がSNS上で散見された。

果たして実態はどうなのか。現地を見て、確かめてみよう。

縁日のような雰囲気がとにかく楽しい

サスティナブルフードコートのあるリングサイドマーケットプレイス西は、大屋根リングの外側、タイパビリオンやサウジアラビアパビリオンの近辺に位置する。

サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり
「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」(筆者撮影)
【画像25枚】批判もあった万博の「立ち食い強制フードコート」に行ってみた!その雰囲気はこんな感じ
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事