「ミネルバ大学」新学長へのインタビューが実現!
「東洋経済オンライン」で私がコラムを書くようになり、今回のコラムでちょうど10年になる。
その間、私も読者のみなさんも10歳、年を重ねたのであるが、この間に起こった私の最大の人生変化は、結婚して子どもが2人生まれたことだ。
こうなると、人生の優先事項は「キャリアの成功」から「目の前の子どもが幸せに過ごせるよう、どれだけいい教育を与えられるか」に大幅にシフトする。
そんななか、「この変化が激しいグローバル社会を生きる子どもたちに、あの効果不明で退屈な学校教育を受けさせていて、いったい大丈夫なんかいな……」と一抹の不安を感じる保護者様も、少なくないのではないか。
「かろ・かつ・く・う・い・い・けれ」に代表される、古文の活用形の暗記や係り結びの学習。どれだけ学んでもしゃべれるようにならない英語。ろくに論理的思考能力や文章力がつかない国語。人名や年代をひたすら覚えて教養や教訓につながらない暗記偏重の歴史。そして全員に教えても仕方がない微積分と代数幾何……。
これをいまの学校教育の形で学んでいる子どもたちが、激動の「グローバル×デジタル社会」で生産性を発揮し、生きる楽しみを見つけられるとは考えづらい。
そこで今回のコラムでは、「日本が参考にすべき世界標準の教育改革」のあり方を探るべく、「世界で最もイノベーティブな大学」として国際的に注目を集めているミネルバ大学のマイク・マギー学長にインタビューを試みた。
ミネルバ大学は、以下のようなユニークなカリキュラムで知られている。
②多様な分野を横断的に学ぶ学際性
③理論的な授業は少人数オンライン形式
④実践面では優秀な学生が4年間世界の7都市を移動しながら、現地企業や政府機関、NGOとコラボレーションして実際の多様なプロジェクトに参画する
それでは早速、
無料会員登録はこちら
ログインはこちら