ごはん進む!世界一簡単な「こんにゃくの炒り煮」 面倒なアク抜きも、下処理も不必要に

✎ 1〜 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
こんにゃくの炒り煮
ごはんがもりもり進む「こんにゃくの炒り煮」をご紹介(以下、写真はすべて筆者撮影)
この記事の画像を見る(13枚)
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者でも無理なくおいしく作れる方法を、作家で料理家でもある樋口直哉さんが紹介する『樋口直哉の「シン・定番ごはん」』。今回はごはんがもりもり進む「こんにゃくの炒り煮」です。

日本が誇るスーパーフード「こんにゃく」

こんにゃくは日本が誇るスーパーフード。低カロリーで、食物繊維が豊富、毎日の栄養バランスを整えるためにも食べたい食材です。外食ではなかなか出会えないので、家で料理しましょう。

こんにゃくは保存性が高い食品です

こんにゃくはサトイモ科の植物であるコンニャクの球茎からつくられる食品。コンニャクは多年草で、強い日差しも寒さにも弱いという難しい植物。多くの場合は育ててから冬になると一度、収穫し、室内で保存したものを再び植え付ける、という作業を3年ほど続ける手間のかかる作物です。

時間と手間をかけて収穫されたコンニャク芋ですが、そのままでは食べられません。シュウ酸カルシウムの毒性が強いからで、食べるには茹でてからアルカリ処理を行うなどのアク抜きの工程を踏む必要があります。

こんにゃくが固まるメカニズムについてはかなりの部分、解明が進んでおり、含まれるグルコマンナン(グルコースとマンノースからなる多糖類)に塩基性の溶液が加わることで、高分子同士が凝集して、不溶性になるため、ゲル(ゼリー状)に固まる、とされます。凝固剤としては一般に水酸化カルシウムが用いられるので、pHはアルカリ性を示します。ほとんどの食品は中性〜酸性なので、その点でも珍しい食品です。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事