日本男子は忙しいフリをするのが得意!? 仕事のスピードが世界基準より遅すぎる

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
世界基準のスピードで仕事をしている人ほどサボったり休んだりする(写真 : Rawpixel / PIXTA)

こんにちは。はたらく女性のかていきょうし、タブタカヒロです。

普段は外資系企業で仕事をしているので、海外のビジネスパーソンと仕事をする機会があります。そんなとき、彼らと日本のビジネスパーソンのパフォーマンスを比べて、大きな差に気づかされることが少なくありません。

それは「生産性」の差。特に仕事のスピードです。

生産性については、ひとり当たり、もしくは1時間あたりGDPといった統計データが引用され、日本のそれは世界的に見ても低いということをよく耳にします。海外に行くと日本男子の仕事スピードの遅さを現場レベルで実感することがあります。

数年前、海外で仕事をしていたある日、日本で働いたことがあるという外国人女性に話しかけられました。初対面ですがお互いに会話が盛り上がり、そのとき彼女がサラッとつぶやいたひと言が印象的でした

「日本のビジネスパーソンって、忙しいフリをするのは上手よね(笑)」

日本人の生産性が低い原因のひとつは、忙しいフリをして一人ひとりが仕事を長時間続けること。かつて日本のサラリーマンは海外から「Work hard(頑張る)」と評価されていましたが、今や「Stay long(長くいる)」と見られている。もうグローバルでバレているんだなと気づかされました。

今回は日本男子の仕事が遅い理由を考えつつ、はたらく女性が世界基準の仕事スピードを身につけるお作法をご紹介したいと思います。

サボって休んで、短時間に集中する

日本男子の仕事スピードが遅いのは、次の2つの原因があると思います。

1.必要以上に時間をかけている

2.タスクの進め方に問題がある

外国人女性に「忙しいフリをするのが上手」とお見通しされたのは、1の典型例。時間をかけるほど成果が上がるというのは、日本のビジネスパーソンに多い思い込みです。

次ページ世界標準の仕事スピードを持っている人の共通点
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT