
最初にテーマを宣言してから説明を始めると、テーマがブレることなく話せる(写真:Fast&Slow/PIXTA)
あなたは、自分の「説明力」に自信がありますか?
ビジネスにおける連絡手段がメールやチャットなど、「テキストコミュニケーション」が主流となった昨今。しかし、上司への報連相や顧客へのプレゼンテーションなど、ここ一番の場面では、やはり対面での「説明力」が求められます。
このほど『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」』を上梓した、スピーチコンサルタントの阿部恵さんに、ビジネスパーソンに必須の「説明力」を向上させるためのテクニックを教えていただきました(全3回の3回目)。
1度に盛り込むテーマは1つだけ
つい話が長くなってしまうという方、多いですよね。そういう人に共通しているのは、テーマを決めずに話しているということです。
スピーチトレーニングでも、どういうわけか唐突に話し始める方が多く、最後まで聞いても「何が言いたいのだろう」とテーマが見えません。このようなとき、私は「今の話をひと言で言うと、何ですか?」と尋ねます。
説明下手な人は、自分でも「何を一番伝えたいのか」「話のテーマは何なのか」がわかっていません。また1つの説明に、テーマをいくつも盛り込んでいます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら