「相手をイライラさせない」上手な伝え方のヒント。お手本は小学生が実践している「テーマ宣言」にあった?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

話し言葉の場合、1つの目安は「息継ぎ」です。1文をひと息で話せるくらいとするなら、45~50字以内がいいでしょう。私自身もニュースやナレーションを読む際に、途中で息継ぎが必要となる文章は読みにくく、長いと感じます。

これは、聞き手にとっても同様です。1文45~50字以内は、相手にも負担をかけず、聞きとりやすい文字数なのです。

「読点」を「句点」に変えるだけ

一文を短くするには読点(、)でつないでいるところを、句点(。)で切ります。天気予報の原稿で比べてみましょう。

きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」:アナウンサーが教える「言葉の力」を磨く技術 (単行本)
『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」:アナウンサーが教える「言葉の力」を磨く技術』(三笠書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

Before:今日の関東地方は、晴れ時々曇りの天気で、最高気温は平年より2度高い20度と日中は過ごしやすい陽気となりますが、最低気温は12度となり、朝晩は少し肌寒く感じますので、外出の際は上着をお持ちいただくとよいでしょう。(104字)

この文章は、文末に1カ所しか句点(。)がなく、それ以外はすべて読点(、)でつながっています。ここに句点を2カ所入れてみると、次のようになります。

After:今日の関東地方は、晴れ時々曇りの天気となるでしょう。(25字)

最高気温は平年より2度高い20度と、日中は過ごしやすい陽気となります。(33字)

最低気温は12度で、朝晩は少し肌寒く感じられますので、外出の際は上着をお持ちになるとよいでしょう。(48字)

BeforeとAfterを読み比べると、Afterのほうが断然声に出して読みやすく、リズムもよくなっていることが明らかです。説明の際は、息継ぎしやすい一文45~50字以内を目安に話すといいですね。

イラスト
一文を短くして、声に出して読みやすい長さにする(イラスト=村林タカノブ)
阿部 恵 スピーチコンサルタント、元TBS系列中部日本放送アナウンサー、元国会議員政策担当秘書

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あべ めぐみ / Megumi Abe

神奈川県川崎市出身。中部日本放送(CBC)にアナウンサーとして入社。CBC「サンデードラゴンズ」キャスター、TBS「おはようクジラ」中継キャスター等を歴任。芸能・スポーツ界をはじめ、これまでインタビューした人の数は1万人以上。TBS系列28局の中で最も優れたアナウンサーに与えられる「アノンシスト賞・最優秀賞」ほか、数々の賞を受賞。その後、フリーアナウンサーとして活動したのち、出産を経て、キャリアチェンジ。国会議員政策担当秘書資格を取得し、政財界のトップリーダー、官僚らとやりとりしながら政策立案、国会質問原稿作成、選挙戦略策定等に従事。有権者にきちんと伝わる説明や話し方指導を行う。政治家や元総理夫人、上場企業の社長・役員、弁護士等のトップリーダーから企業研修まで、これまで6000人以上にスピーチ指導を実施。著書に『1日1トレで「声」も「話し方」も感動的に良くなる』(日本実業出版社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事