日米の心理学者が語る「内なる声」の驚異の力 アスリートも実践する「自分と距離を置く」方法

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
イーサン・クロス氏と田中ウルヴェ京氏
スポーツ心理学者で五輪メダリストの田中ウルヴェ京氏と、心理学者のイーサン・クロス氏が、「内なる声」を味方にする方法について、活発な議論を交わしました(撮影:今井康一)
「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の中で話をしている。
このような「頭の中のひとりごと(チャッター)」はしばしば暴走し、あなたの脳を支配し、さまざまな問題を引き起こしてしまう。
一方、この「チャッター」をコントロールすることができれば、あなたは本来持っている能力を最大限に発揮できるという。
賢い人ほど陥りがちな「考えすぎ」から抜け出す方法とは何か? 2022年11月に日本語版が刊行された、40カ国以上で刊行の世界的ベストセラー、『Chatter(チャッター):「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』について、スポーツ心理学者で五輪メダリストの田中ウルヴェ京氏と、本書の著者でミシガン大学教授の心理学者イーサン・クロス氏との対談が行われた。そのもようをお届けする。

他人には見えないチャッター

『Chatter(チャッター):「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』(書影をクリックすると、Amazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

イーサン・クロス(以下、クロス):スポーツの世界は、チャッターが絶えない環境でしょう。

田中ウルヴェ京(以下、田中):はい、四六時中ですね。

クロス:アスリートは、身体面のトレーニングには多くの時間とエネルギー、お金を費やしますが、心理面のトレーニングを行っている人は少数派です。しかし、特にエリート層にもなれば、そこが差になるでしょう。

田中:もちろんです。私自身、7、8歳の頃から、ひっきりなしにチャッターが起きているのを自覚していました。たいていはネガティブな考えに行き着きます。そして、そのまま練習に行くと、考えた通りのネガティブな結果になります。

つまり、自分が自分の敵になるのです。それで自分を心底嫌いになったときもありました。

次ページ頭のなかにいる3人の「ミヤコ」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事