
オンラインでの会議が続いたり、マスクで表情が読み取りづらくなったり……「最近、話が伝わっていない気がする」と悩む人からの相談が急増しています(写真:metamorworks/PIXTA)
日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。
たった2時間のコーチングで、「棒読み・棒立ち」のエグゼクティブを、会場を「総立ち」にさせるほどの堂々とした話し手に変える「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれ、好評を博している。
その岡本氏が、全メソッドを初公開した『世界最高の話し方 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』は発売後、たちまち12万部を突破するベストセラーになっている。
コミュニケーション戦略研究家でもある岡本氏が「コロナで悩みが急増している『伝わらない話し方』を解消する3つの秘技」について解説する。
話が「伝わらない」悩みが急増
エグゼクティブの「コミュニケーションの駆け込み寺」である私のところには、「最近、どうも話が伝わっていない気がする」と悩む人からの相談が急増しています。
「朝から晩までオンラインでの会議だらけ。精神的に疲れる割に、満足のいくコミュニケーションがとれていない……」あるいは「リアルで話をしていても、ずっとマスクで表情が読み取りにくい……」など、まさにコミュニケーションの二重苦、三重苦状態。
とくにウェブ会議では、相手の表情も読めないし、しゃべっていても独り言のようで、テンションはダダ下がり。「伝わっている感じがしない……」そんな声が聞こえてきます。
「話し方」は筋肉と同じです。才能ではなく、鍛えれば身につくけど、鍛えなければ、あっという間に落ちますし、一度落ちてしまうと取り戻すのは容易ではありません。
日々、続けることによって、上達し、保たれてきた「コミュ力」ですが、その機会が失われ、「なんとなくその勘が鈍っている」。そんな感覚はないでしょうか。
長引くコロナ禍によって「伝わらない」と「話し方」の悩みも急増しているのです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
ログインはこちら