2つめの秘技「20秒×3=1分」に言いたいことを収めることです。
日本語では、「1分に話す量は300字ぐらいが適正」と言われます。これがどれぐらいかと言うと、本記事の冒頭のリード部分が約350文字ですから、それよりちょっとだけ少ないぐらいです。かなり多いですよね。
『1分で話せ』という本が話題になりましたが、「大体1分ぐらいに言いたいことは収めて話す」ことを心がけましょう。
その場合、「最初の20秒が『青信号』、次の20秒が『黄信号』、20秒が『赤信号』と、イメージしながら話すべき」という説をアメリカの精神科医がハーバードビジネスレビューに紹介していました。
「時間を意識する」ことで、だらだらと話しつづけない癖をつけるのは大切です。
3つめの秘技は「相手の知識・理解レベルは『1』と仮定する」こと。
「相手が『10』知っている、『10』わかってくれる」と思うのではなく、「相手は『1』しか知らないし、『1』しか理解してくれない」と仮定してコミュニケーションをしましょう。
「こんな基礎的なこと話したら申し訳ない」なんて思うかもしれませんが、実は相手は驚くほど、あなたのことやあなたの言いたいことを知りません。
映画を途中から見せるような話し方では、結局最後まで理解してもらえないでしょう。「ご存じかもしれませんが」などと前置きしても構いません。とにかく基礎の基礎から話をしてみましょう。
聞く側からすると、案外、知っているようで知らなかった、ということもありますし、もう一度おさらいする機会にもなります。そこでも手短に伝えることが大切です。
「話し方のコツ」「伝え方の方程式」を知らないだけ
冒頭で述べたように、長引くコロナ禍によって、「話し方」の悩みが急増しています。人と物理的に会う機会が減り、「職場や友人とのコミュニケーションがうまくいっていない」「孤独感や疎外感を覚える」など、この新型コロナ感染防止のためのソーシャルディンスタンスが、人々の「コミュニケーション」の量や質を大きく低下させています。
ただ、本記事で解説したように、話し方には「伝わる方程式」があります。話が苦手な人は「できない」のではありません。「やり方」を知らなかっただけです。
たったひとつの「公式」を覚えるだけで、あっという間に自信がつくものなのです。ぜひ、「伝わる方程式」を身につけて、ラクして、楽しく伝えられる「話し方の達人」になってください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら