あなたを「金なし老後」に陥れる"3つのヤバい罠"「老後資金が半分に…」の大後悔、まさかの"実例"

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

3つのケースに共通するのは「知識」や「準備」が不足していたことです。

①住宅ローンが破綻したMさん

→病気や転職などのリスクを十分考慮し、無理のない価格の住宅を購入すれば、住宅ローンが家計を圧迫することはなかった

②投資で失敗したYさん

→「長期・分散・積立」という基本を踏まえ、リスクの低い投資を心がければ、大きな損失はなかった

③想定外の相続となったKさん

→夫が「妻にすべて残す」という遺言書を書いていれば、もらえる財産は増えた(子には遺留分はあるが、遺言書があれば1/2になる)

「知識」と「準備」が「幸せな老後」の大きな武器に

長い人生、何が起こるかはだれにもわかりません。

とくに「住宅ローン」「投資」「相続」といった、比較的大きなお金がからむことについては、失敗すると取り返しがつかない状況になってしまいます。

お金の失敗を予防するには、「知識」を身につけ、あらかじめできる「準備」をしておくほかはありません。

「知識」と「準備」こそが、「幸せな老後」の大きな武器になります。

「金なし老後」に陥らないようにするために、元気なうちからリスクに備えておきましょう

松尾 拓也 行政書士、ファイナンシャル・プランナー、相続と供養に精通する終活の専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつお・たくや / Takuya Matsuo

行政書士、ファイナンシャル・プランナー、相続と供養に精通する終活の専門家。

行政書士松尾拓也事務所代表、有限会社三愛代表取締役。

1973年北海道生まれ。父親が創業した石材店で墓石の営業に従事する傍ら、相続や終活などの相談を受けることが増えたため、すでに取得していた行政書士資格を活かし、相続・遺言相談をメイン業務として行うようになる。

信条は、相談者からの困り事に「トータルで寄り添う」こと。家族信託や身元保証など「新しい終活対策」についても積極的に取り組み、ライフプランや資産管理などの相談に応えるためにファイナンシャル・プランナー、住み替えニーズなどの相談に応えるために宅地建物取引士の資格を取得。ほかにも家族信託専門士、相続診断士、終活カウンセラー、お墓ディレクター1 級など、終活にまつわるさまざまな資格を取得する。

一人ひとりの「ライフエンディングシーン」(人生の終末期)で、最も頼りになるパートナーとなるべく、全方位視点で積極的な事業展開を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事