「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態(後編) 【現地からの報告】「中国AIの本丸」はここだ!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

要点をまとめると以下のようになります。

データの活用強化:データを経済発展の新たな動力として活用し、データ市場や関連産業の発展を推進します。

重点分野:工業、農業、金融、交通、文化、医療など12の主要産業でデータの応用を強化し、データの乗数効果を最大化します。

政策目標:2026年までに、データの応用範囲を広げ、新たな産業やビジネスモデルを育成し、データ産業の成長を促進することを目指します。

基本原則:需要に基づいた効果的なアプローチを取り、市場と政府の役割をバランス良く発揮し、安全で秩序あるデータの利用を確保します。

デジタル経済は「中国経済成長の要」

江小涓氏の発言で特に印象的だったのは、次のような言葉です。

「経済成長を安定させるためには、デジタル経済が半分を占める主要な成長点になるべきです。この半分というのは比喩ではなく、現実的な目標です。それが50%以上に達する必要があります。なぜなら、それは最も重要な新たな原動力であり、これが成長しなければ、経済全体の成長が大きな制約を受けるからです」

中国は世界で最もインターネットユーザーが多い国であり、製造業のデジタル化のレベルも世界トップクラスです。中国各地で約600のスマートシティ建設が行われています。

AIのパフォーマンスは扱えるデータ総量に大きく依存することを考えると、膨大なビッグデータを活用した「AI立国への挑戦」というのは合理的なようにも思えます。

政治体制によるリスクなどは否定できないものの、むしろこの体制下だからこそ、3カ年計画の中で中国がアメリカを超え、他の国々も大きく引き離すほどに飛躍的なAI大国に成長していく未来も否定しきれないのではないでしょうか。

*このシリーズの1回目:「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態【前編】

*このシリーズの2回目:「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態【中編】

岡 俊輔 中国在住経営者 北京大学MBA23期生

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おか・しゅんすけ / Shunsuke Oka

1988年東京都生まれ。大学時代に中国に交換留学をし、在学時に中国ネットマーケティング会社を創業。当時講談社やTechwave等にて記事連載。CCI主催のSocial Media Week TOKYO等で登壇。

28歳の時に中華系広告代理店に就職。MGRとして中国ネット企業の日本市場広告代理事業の立ち上げをし売上約10倍。31歳の時に大手日系デジタル広告代理店の中国法人のCEOに就任、現在4期目。

Tech領域は19年にプログラミング学校G'sACADEMYピッチイベントGGAにて優勝。同年中国Web3業界で著名な李笑来氏の書籍翻訳。

HSK6級,HSKK高級(中国語最上級資格)。北京大学MBA23期生。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事