「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態(中編) 「乱立する中国生成AI」試してみた"驚きの結論"

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中国AI
中国で盛り上がる、生成AI市場について掘り下げていきます(写真:freeangle/PIXTA)
この記事の画像を見る(10枚)
実は中国はAIの論文数及び特許数において世界最多を誇る。
中国がアメリカと並ぶAI大国であることに異論はないだろう。
ところが、中国AIの「本当の」現状を把握するのはなかなかに難しい。
理由は2つ。ひとつは、中国国内のネットユーザーは、グレートファイアウォール(金盾)によって、ChatGPTなどの海外のAIサービスを使用できないこと。
そしてもうひとつが、海外のユーザーも中国のAIサービスを使用するには、中国国内の電話番号を持っていないと使用できないケースが多いことにある。
そのために、AI大国である中国のAIの現状が、内側からも外側からも正確に捉えられていないというわけだ。
そこで、北京でインターネット広告会社を4年間経営し、北京大学MBAにも通う岡俊輔氏が、「中国AIのリアルな現在地」の実像に迫ったレポートをお届けする。
*この記事の前半:「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態【前編】

*この記事の続き:「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態【後編

激化する中国版「ChatGPT」市場 

この記事の前半(「中国AI」はChatGPTを超えるか?驚く実態【前編】では、急成長する中で、アメリカに迫りつつある中国の生成AIについて紹介しました。 

今回の【中編】では、中国企業が実際に提供している具体的な生成AIサービスの内容や、盛り上がる生成AI市場について掘り下げていきます。 

アメリカ・OpenAI社「ChatGPT」のようなテキスト系生成AI。

中国大手では、バイドゥの「Ernie Bot(アーニー・ボット、文心一言)」、アリババの「Tongyi Qianwen(トンイー・チェンウェン、通義千問)」、テンセントの「Hunyuan(ホンユァン、混元)」、バイトダンスの「Cici(シシ、豆包)」がよく知られています。 

スタートアップ企業だと、ムーンショットAIの「Kimi(キミ)」が急速に台頭してきています。 

なかでもバイドゥの「Ernie Bot」とスタートアップの「Kimi」のクオリティが高く、よく利用されている印象です。 

では、「Ernie Bot」「Kimi」「ChatGPT」の3つに、「日本の東洋経済というメディアの特徴と今後の展望を、ユニークな視点で150文字以内で日本語で説明してください」と指示を出したら、どのような返答を生成してくるでしょうか?

次ページ「3社の生成AIの返答」を比較! 
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事