「母の不幸は私のせい」親を背負い続けた末路 「いい子」「いい母」をやめると見えてくるもの

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
親も子も、完璧を目指さなくていいんです(写真:Fast&Slow/PIXTA)
長い間母親との関係に苦しんできた人はもちろん、大人になってもその記憶を引きずる人は多い。それをどのように克服したらいいのか。
一方、世の中で「母子問題」が取り沙汰されるたび不安にさいなまれる母親は、自分の子育てについてどう考え、何を実践していけばいいのか。
臨床心理学者リンジー・C・ギブソン氏による『親といるとなぜか苦しい』の監訳者で、精神科医・作家の岡田尊司氏が「大人になってからも母との関係で苦しんでいるすべての子」「子育てに悩んでいるすべての母」に提言する。

「善悪二元論」では克服できない

昨今、急速に市民権を得てきた「毒親」という言葉には、問題のある子育てをしてきた親を完全なる悪として捉えるニュアンスがあります。しかし「毒親育ち」にせよ「アダルトチルドレン」にせよ「愛着障害」にせよ、親を絶対悪として扱っているかぎりは、おそらく、この問題を乗り越えることは難しいでしょう。

親といるとなぜか苦しい: 「親という呪い」から自由になる方法
『親といるとなぜか苦しい:「親という呪い」から自由になる方法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

重要なのは、問題のある子育てをしてきた母親を、別の目で捉え直すことです。視野を広げ、母には母の事情があったんだと捉え直す。そのためには、「善か悪か」という西洋的な二元論ではなく、「善悪は単なる見方の問題であり、本当は善も悪もない」という東洋的な発想で問題と向き合ってみることです。

現に愛着障害をベースにもつ、もっとも深刻な状態である境界性パーソナリティ障害に有効とされるアプローチに「弁証法的行動療法」「メンタリゼーション・ベースド・セラピー(MBT)」というものがあるのですが、いずれも東洋的な思想の影響を受けています。

次ページ「いつも自分のせいで…」という思考回路
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT