 
単語を知っていれば、その単語が使えるとは限らない
前回の記事では、単語は「広く浅く」よりも「狭く深く」が大事だとご説明しました。
では、単語を実際にどのように覚えていくのがいいのか。そして単語を使いこなせるようになるには、どうしたらいいのか。まずは、私自身の体験談からお話しさせてください。
英語に苦戦していた高校時代。大学受験を目指していた私が、毎日行っていたことがありました。それは、行き帰りの電車の中で毎日「単語帳を読むこと」。単語とその日本語訳を見続ける。それを高校2年生の冬頃から、1年以上毎日続けていたのです。
それにもかかわらず、実際に試験を受けると分からない単語だらけ。センター試験でも思うように点数が伸びず玉砕。なんとか大学に進学できたあと、ネイティブの先生の授業を初めて受けた時、衝撃を受けました。何を言っているか全く聞き取れず、話そうとしても全然単語が出てこないのです。
あれだけ毎日せっせと単語を覚えていたのに、全く身についていない……。ショックでした。





 
         
         
         
        
       
           
           
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら