
同志社大学の卒業式のまみさん(写真:まみさん提供)
浪人という選択を取る人が20年前と比べて2分の1になっている現在。「浪人してでも、志望する大学に行きたい」という人が減っている一方で、浪人生活を経験したことで、人生が変わった人もいます。自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さんが、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったこと・頑張れた理由などを追求していきます。今回は関西大学に進学後、仮面浪人をして同志社大学に合格し、現在女性を中心に人気を誇るYouTuber「まみやで」ことまみさんにお話を伺いました。
大事な受験期の恋愛について、みなさんはどう思われますか。
きっと「勉強時間を取られる」とか、「勉強に集中できなくなる」とか、あまりいい意見を持たないのではないでしょうか。今回インタビューしたまみさんも、高校3年生のときに気になる人ができたせいで受験に失敗し、浪人をする決断をした方です。
しかし、その恋愛の失敗と浪人経験で、現在登録者24万人のYouTuberとして、同世代の女性に大きく支持される要素を身につけられたのです。
受験期の恋愛の失敗がどのように現在の活動に活きているのか、まみさんのこれまでの人生を追ってみましょう。
親に言われるがまま塾に行き進学校に合格

この連載の一覧はこちら
まみさんは、小さいときから人と壁を作らない、活発で社交的な子どもでした。勉強もそこそこできたようですが、勉強を自ら主体的にするタイプではなかったようです。
「友達と遊ぶことしか考えていない子どもだったのですが、親がうまくレールを敷いてくれました」
こう当時を振り返るまみさんは、親に言われるがまま塾に通って、運よく関西の有名進学校である大阪女学院に進むことができたと語ります。
中学・高校と月日が流れても性格は変わらず明るいままで、勉強も上の下の位置をずっとキープし続けていました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事