
3浪で東京大学理科3類に入学

今日お話を伺った浪Vgさんは、東京大学の理科3類に3浪で合格した方です。
毎年日本トップの学力を誇る100人が入るこの学類に入った浪Vgさんですが、実は現役、1浪と理科1類を受けて不合格になった経験があり、一度は1浪で一橋大学に進学しました。文系の学部に進学した彼が、それでも東大の理科3類を目指した理由とは何だったのでしょうか。
浪Vgさんは、千葉県の千葉市に、研究職の父親と、専業主婦の母親の間に生まれました。幼少期の浪Vgさんは、数字と外遊びが好きな子どもだったそうです。
「ポケモンや戦隊モノが好きな、外で遊ぶ活発な子どもでした。数字に関しては2~3歳頃に興味を持ち始めたと聞いています。1〜100までのカードを作ったり、4コマ漫画を書くノートに4桁の数字を書き続けたりしていたらしいです」

そんな浪Vgさんは5歳のときに父親が海外で仕事をすることになったのがきっかけで、年長から8歳までヨーロッパに滞在しました。通っていた現地の公立小学校は多国籍で、さまざまなバックグラウンドを抱えた生徒がいたそうです。
「向こうの言葉はすべて英語だったので、のちの受験でも得意になりました。ほとんどネイティブの子はいなくて、英語が第2外国語である学生が多かったですが、個別化教育が進んでいてABCDレベルから先生が丁寧に教えてくれたのが助かりました」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら