「GDPの上昇」を追い求め続ける人類の悲惨な末路 私たちが目指すべき「永遠なる成長」以外の道

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
廃虚にたたずむ人
人類が何も手を打たなければ世界は破滅を迎えることになるかもしれません(写真:grandfailure/PIXTA)
《プラネットアース》などの自然番組で知られるデイヴィッド・アッテンボロー氏。氏によれば、過去数十年のうちに人類は地球環境を劇的に変えてしまい、私たちが今すぐに「グリーン成長」や「再野生化」に取り組まねば、人類や地球に未来はないという。今回、日本語版が12月に刊行された『アッテンボロー 生命・地球・未来』より、一部抜粋、編集のうえ、お届けする。

「永続的な成長」は可能か?

わたしたちが最初に自然から学ぶべきは、成長に関することだ。

わたしたちは世界経済の「永続的な成長」を求めてきた結果、今のような苦境に陥った。しかし有限の世界では、いかなるものも永遠には増え続けられない。

『アッテンボロー 生命・地球・未来』(書影をクリックすると、Amazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

生物界の構成物はすべて、個体も、個体群も、生息環境すらも、一定の期間成長するが、やがて成熟する。成熟後に、繁栄が可能になる。繁栄のためには、必ずしも大きくなる必要はない。

個々の木も、アリのコロニーも、サンゴ礁の集まりも、北極全体の生態系も、首尾よく成熟したとき、長期にわたって存続できる。あるところまで成長すれば、環境を最大限に利用できるようになる。

それは新たに獲得した地位のなせるわざだが、あくまで持続可能な形でなされる。どの場合も、急成長を遂げる対数期から始まり、ピークを経て、定常期へと移行する。

生物界との相互作用しだいでは、その安定した定常期がいつまでも続くことがある。だからと言って、定常期の自然界に変化がないわけではない。

次ページ何千万年も繁栄するアマゾンの熱帯雨林
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事