働かないオジサン「再生工場」の秘策とは? 部下が「上司を選ぶ」組織は活性化する

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
第一人者が教える、「働かないオジサン『再生工場』」の秘策とは?(画像はイメージ、写真:アフロ)
「なぜあの人は、働かないのか?」「働かないオジサンの4類型」「働かないオジサンにならない4つの働き方」など、研究の集大成がついに刊行!
どこの職場にもいる、「働かないオジサン」――若手社員の不満が集中する彼らは、なぜ働かなくなってしまったのか? 「どこの職場にもいる」ということは、何か構造的な問題が隠れているのではないか? ベストセラー『人事部は見ている。』の筆者が、日本の職場が抱える問題に鋭く迫る。
※ 本連載が、単行本になりました。
人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人』(税込み1404円)。
働かないオジサンが生まれる構造的な要因を特定し、その要因を避けて何歳になっても成果を出す「4つの働き方」を解明。さらに「働かないオジサンにならない7カ条」もついた、「働かないオジサン」研究の集大成です。

 

一律的な対応しかできない伝統的な組織

前回、入社年次を中心に社員を一律に管理する方式では「働かないオジサン」には対応できないということを見てきた。それではどうすればいいのだろうか。

先日、総合人材サービス会社に勤める入社3年目の女性社員と会って話した。彼女は、昨年末、仕事の先行きが見えたような気がして、「辞めたい」と会社に申し出たという。すると、上司がいろいろ話を聞いてくれて、最後は担当役員が説得に出てきたそうだ。

そして結果的には、4月に大阪から東京に転勤になって、同じ会社ではつらつと働いていた。「今では元気にやっています」と笑う彼女が働く会社は、従業員数千人の規模だが、若い会社なので、社内には中高年社員はほとんどいないという。

「伝統的な新卒一括採用型の会社では、ここまでの対応はできないな」と思いながら、彼女の話を聞いていた。同じケースなら、せいぜい上司が全力で相談に乗る程度である。

次ページ社員一人ひとりに対応できるか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT