もしアップルがiPadを先に売っていたら? 第1回 イノベーションの基礎を学ぶ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
「イノベーション」といえば、スティーブ・ジョブズ氏のことが思い浮かぶ読者が多いだろう(撮影:尾形文繁)

ディスラプティブ(disruptive)・イノベーションという言葉を最近、目にすることが増えたように思う。この言葉を日本語に訳し、「破壊的な革新」と記されているのを見ることがある。もちろん直訳をすれば、そのようになる。

しかし、ディスラプティブ・イノベーションに隠されている本当の意味は、「新しい市場や価値連鎖を生み出す革新」というものだ。 それが時として既成概念や既存の価値連鎖を壊していくこともあるので、「disruptive(分裂的)」と称されるわけだ。結果的に、新しい価値連鎖が、古い価値連鎖を破壊する。

つまり、破壊することが先にあるのではなく、新しい価値を創造することから始まることを心に留める必要がある。

イノベーションとは「新しい仕組みを動かすこと」

イノベーションとは、新しい価値連鎖を生みだすことである。そのイノベーションの舞台は、最先端のテクノロジーや製品に限ったものではない。真のイノベーションは、ビジネスモデル全体を仕組みとして動かすことだと思う。

その典型例をひとつ紹介しよう。アップルが進めたビジネスイノベーションについて、だ。現在、アップル社は株式時価総額で55兆円程で世界最大規模だ。ちなみに、マイクロソフトは35兆円ほどで、当社(セールスフォース・ドットコム)はまだ3兆5000億円ほどだ。

当社のCEOであるマーク・ベニオフは、スティーブ・ジョブズ氏と親交が厚かった。iPhone発売前のある日、面談をしていたら、「実はiPadがすでに開発されていたが、それを市場へ投入するのを棚上げにして、iPhone開発に注力し販売も先行させることにした」と聞かされたという。

選択と集中の例として紹介された逸話だが、この話をきっかけに、私自身が考えたことがある。もし、アップルがiPadを先に市場に投入していたら、アップルは今日ほど成功していただろうか、ということだ。皆さんも一緒にこの問題を考えてみて欲しい。

次ページもしタブレットが先だったら?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT