新入社員が「自己紹介」を好印象に見せるコツ 入社早々の試練もポイントをつかめば大丈夫

✎ 1〜 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
社会人としての初仕事は、「あいさつや自己紹介」。どのようにするのがいいのか?(写真:夢見る詩人 / PIXTA)

配属先でのあいさつ、歓迎会でのあいさつ、ランチ会でのあいさつ……。社会人生活の第一歩は、怒涛のように続くあいさつ・自己紹介から始まる。

「配属先での朝のあいさつと歓迎会は同じあいさつでいいの?」「同期会では、いったい何をいえばいいの?」――。あいさつや自己紹介の悩みは尽きない。そこで、今回は、さまざまなシチュエーションでの「あいさつ・自己紹介のポイント」をまとめた。

この連載の一覧はコチラ

「新入社員にありがちなのは、面接と同じ調子で自己紹介をしてしまうことです」と話すのは、人材派遣・紹介サービスや教育事業を手掛けるキャプランの教育・研修部門、Jプレゼンスアカデミー事業部の伊東絹子チーフインストラクターだ。

面接の目的は、自分の良さ、能力をわかってもらうことだ。「もし、採用してくれたら、こんなふうに働きますよ」といったことを熱く伝える自己PRの場だ。採用されるためには、ライバルたちよりも目立たなくてはならない。

面接で自己紹介するのとは違う

それに対して、入社後のあいさつの目的は、「入社した喜び」「仲間として迎え入れてもらったことへの感謝」「一人前になるまでのサポートやアドバイスのお願い」などを伝える場だ。謙虚さが非常に大切になる。一方、先輩たちはどんな後輩が入ってきたのか興味津々で見ている。だから、目立つ必要はないが、自分らしさを出すことも必要になってくる。

わかっていても、面接方式の自己紹介をしてしまうのは、暗記するほど練習を積み重ねてきたから。ふとしたきっかけで自己PRのスイッチが入ると、無意識にペラペラ話してしまう。面接スイッチが入らぬように注意して、謙虚で、自分らしく、しかも好印象をもってもらえるようなあいさつを目指したい。

次ページ配属先での自己紹介はどうすればいいか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事