生徒が先生を評価するシステムを導入せよ 藤原和博(その9)

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小

渡邉:それはいいですね。ただ、学校評価では、個別の教師を評価しないんですか。

藤原:それは無理。だって、個々の教師を評価するには、授業を見ないといけないでしょ。 保護者や地域の人が一回くらい授業参観してもわからないので、校長と教頭にしか教師を評価することはできないと思います。

ランキングを職員会議で発表

渡邉:校長や教頭はそんなに授業を見る時間がありますか?

藤原:それはいい質問ですね。私は和田中学校の校長時代は、1年間に100コマくらいの授業を見ていた。ちゃんと見ているから、教師の評価面談のときにも、詳しくコメントできたわけ。

実はそれとは別に、生徒から個別の先生の授業評価をとっていたの。この先生の授業は「良くわかる」「わかる」「ちょっとわかりにくい」「わかりにくい」と4段階で評価してもらったんだけど、結果を見てみると、中学生はちゃんと評価してくるんだ。  

渡邉:評価が的確なんですね。

藤原:もう見事に職員室内で先生たちが抱いている暗黙の評価と一致してしまう。だから、「生徒の評価はこうなっていますよ」とランキングを職員会議で発表することにしたの。先生にフィードバック面接をするときも、調査結果を材料として使ったりして。

渡邉:それは説得力がありますね。

藤原:そうでしょ。私の校長時代には授業評価を年に2回とっていました。そのうち1回は、生徒に1000点満点で授業を評価してもらったんですよ。なぜ1000点満点かというと、一コマの授業のコストが1000円だから。1人の子どもに義務教育では年間100万円かけていて、年間およそ1000コマの授業を受けるので、1コマ当たり1000円。すごくわかりやすいでしょ。

本当は1000点ではなく、1000円で評価させたかった。生徒に朝、1日当たり5000円を持たせて、5コマの授業を受けさせる。そして、先生は授業に行くときに、透明なボックスを持って行って、授業が終わった瞬間に生徒がおカネを入れてくれるかどうかを競うわけ。つまり、おカネでちゃんと先生の授業を評価することを1回やってみたかったの。ただ、さすがにそれをやったら、絶対批判されると思ってやらなかったけれど。

渡邉:すごく面白いですね。

次ページ授業評価をネットに公表
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT