日本最大級のフリーマーケットを歩く


日本最大級の地方競馬場で行われる日本最大級のフリーマーケット。取材に行った日も多くの客でごった返していた。神奈川県から来ているという3人グループ「Sans Titre」の方々に話を聞くことができた。
「店の名前は『Sans Titre』、フランス語ですね。直訳すると『無題』という意味です。毎週土日のどちらかには来てますね。どうしてここを選ぶかって? 率直に言うと売り上げがいいんですよ。ここに集まるお客さんは気前がいいってことかな。外国からのお客さんも多いしね。たぶん半分以上が外国人じゃないかな」(Sans Titre・ミハラさん)
そんな話をしている間にも、客が途切れることはない。確かに売れているようだ。筆者も思わずアンティークめいた顔をしたガスライター(1000円)を買ってしまった。
「お客さんも外国の方が多いけど、最近じゃ出店側も外国人が増えていますよ。ここは商売になる、という話が広まっているってことでしょうね。もう、ひとつの市場ができあがっている、という印象です」(Sans Titre・カワサキさん)


立会川の印象について訊ねると、こんな答えが返ってきた。
「街の真ん中を立会川が流れていて、すぐに海につながっています。その向こうにはいろんな国がある。このフリーマーケットで外国からのお客さんに対応しているとすごく感じるんですけど、この地域って海外とつながっている、そんな印象なんですよね」(カワサキさん)
たしかに、海の向こうを見つめて海運会社「海援隊」をつくった坂本龍馬ゆかりの街でもある。何やら得体の知れないパワーを感じる。住まないまでも、まずは土日のフリーマーケットから立会川体験をはじめてみてはいかがだろう。きっと住むとちょっといい街の片鱗が見えるはずだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら