≪アディーレ法律事務所≫「殺人事件を防げなかったのは“まったく不可解”」企業の人事担当者が口々に疑問を呈する組織体質の異常さ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アディーレ法律事務所
殺人未遂容疑で逮捕された渡辺玲人容疑者(右)(写真:時事)

7月1日、アディーレ法律事務所(以下「アディーレ」)で、従業員の渡辺玲人容疑者(50)が同僚の芳野大樹さん(36)を殺害するという事件が発生しました。渡辺容疑者は、東京・池袋の高層ビルの31階にある事務所の中で刃物を振り回し、芳野さんの喉を複数回刺しました。渡辺容疑者は「人間関係のトラブルがあった」と供述しています。

今回のように殺人事件にまで発展することは稀ですが、人が集って一緒に働く職場では、人間関係に絡むトラブルが付きものです。企業では、従業員による暴力沙汰にどう対応しているのか、また今回の事件についてどう思っているのか、大手企業の人事部門担当者にアンケート&ヒアリング調査をしました。

職場での暴力沙汰は増えている?

暴力沙汰についてまず、「以前と比べて職場で暴力沙汰が増えていますか?」と質問したところ、「報告件数は増えている」とする回答が多くありました。

「セクハラ・パワハラやSNSでの誹謗中傷といった事案は日常茶飯事ですが、暴力沙汰も少しずつ増えています。コロナ前は年に1件あるかないかだったのに、コロナ後は毎年1~3件報告されるようになっています」(小売り)

「以前は、宴席で酔って喧嘩になってケガをさせてしまったといった話が大半で、『アホなやっちゃ』と笑っていました。しかし最近は、就業時間中、職場内で明確な意図をもって暴力に及ぶというケースがたまにあります。報告件数が増え、笑っていられなくなっています」(電機)

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事