友だちの数、生産性の高いチームのメンバー数、縦割り化する会社の社員数……。これらの人数は、進化心理学者のロビン・ダンバーが発見した「ダンバー数」や「ダンバー・グラフ」に支配されている。古来より人類は、「家族」や「部族(トライブ)」を形作って暮らしてきたからだ。
メンバー同士が絆を深め、信頼し合い、帰属意識をもって協力し合う、創造的で生産性の高い組織を築くためには、このような人間の本能や行動様式にかんする科学的な知識が不可欠である。今回、『「組織と人数」の絶対法則』より、一部抜粋、編集のうえ、お届けする。
職場の友人関係が業績を左右する
もう30年にわたって、調査会社のギャラップは人と人、人と企業などの関係の深さを意味するエンゲージメントにかかわる調査をしている。彼らが使うアンケートには次の設問が含まれている。「あなたは職場に親友がいますか?」。
ギャラップがこの設問をアンケートに入れるのは、同社の経験によれば、戻ってくる回答が明らかに企業の業績と関連しているからだ。
「はい」と答えた女性の63%が職場で「社員どうしや社員と会社との絆の深さ」を感じるという。これに対して、「いいえ」と答えた人の場合はわずか23%だ。
多様で、生産性が高く、信頼できる従業員を抱えたい企業なら、職場における社会的側面に目を向け、測定の難しい思わぬ発見や幸運(セレンディピティ)を呼び込むような行動を見逃さないように努力すべきだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事