コンサルタント会社ザ・リミナル・スペースの依頼で「ナイト・クラブ」と呼ばれるプロジェクトのために調査をしていたころ、イノベーターのメラニー・ハワードはイギリスで夜間労働に携わる2つの男性労働者のグループと一緒に時間を過ごした。
一方のグループは食料品店の倉庫で荷物を降ろし、パッケージに詰める作業に従事していた。もう一方のグループは鉄道会社に勤務し、レールや信号機の故傷を修理した。
どちらも労働条件は明らかにかなり厳しかったが、鉄道労働者の心の健康状態は倉庫で働く人々よりずっとよかった。
鉄道労働者は3日続けて夜間勤務だったが、その間彼らは困難な状況にもかかわらずチーム一丸となって働き、食事し、冗談を言い合い、互いに支え合った。真の仕事仲間だったのだ。
倉庫で働いていた人たちはイヤホンで指示を受け取ったので、互いと話す機会がほとんどなかった。休み時間もバラバラで個別に作業した。彼らにコミュニティの認識はなかった。一緒に座ってコーヒーやお茶を飲むこともなかったからだ。
たくさんの人に囲まれながら隠者のように孤独だった。倉庫の労働者の心の健康と睡眠パターンは鉄道労働者のそれより悪く、彼らにとって仕事は給料以外に何の意味もなかった。
これとは対照的に、鉄道労働者は旅客を安全に運ぶための共同作業に参加していることに誇りを感じていた。
大企業では社内より社外の人と交流しがち
私たちが1週間の半分以上を職場で過ごすことを考えれば、職場が友情の生まれる場所であるのはしごく自然なことだ。1960年代に、有名なアメリカの社会学者ジェイムズ・コールマンは、人が職場以外の友人と社交する割合が組織の規模によって決まることを突き止めた。
従業員が90人から150人の小規模な企業や工場では、従業員は職場に友人がいることが多いが、これより大きな企業では職場以外の人と交流することが多い。