「キャットウォークを全然使ってくれない」「猫部屋よりリビングにいる」“飼い主の理想”は迷惑?“猫専門”建築士が教える“猫が本当に喜ぶ家”
✎ 1
✎ 2

「猫ファースト」な家づくりの先駆けである清水満氏に話を聞いた(撮影:梅谷秀司)
猫が、長生きになっている。
1990年には平均寿命5.1歳だった猫は、調査方法が異なるため単純には比較できないものの、2020年には14.5歳に到達*。30年で大幅に長生きするようになった。
ペットとしての存在を超え、家族の一員として迎えられる猫が増える中、フードや住環境、医療や介護など、猫向け商品・サービスの質にも高いレベルが求められるようになっている。
本連載では、成長を続ける「ネコノミクス」の最前線を追っていく。
初回となる今回は、”猫専門”の建築事務所を紹介する。
“猫前提”の家づくり
高所に軽々と飛び移り、リビングの床でのびのびと寝そべったかと思えば、あっという間に姿を消してお気に入りの隠れ場所へ──。
そんな猫の習性や心理を踏まえた「猫ファースト」な家づくりを専門に行う建築事務所が、近年増えている。
その先駆けの一つが、”猫の専門家”として知られる清水満氏が代表を務める建築事務所「ネコアイ」だ。

猫がキッチンに侵入できないよう、リビングとの間にガラス戸を設けた(撮影:梅谷秀司)
同社では猫との暮らしに特化したリフォーム・新築住宅の設計、さらには賃貸住宅の監修まで手がける。その中でも特にニーズが高いのが、室内のキャットウォークの設計・施工だ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら