2、 長寿命化により病気も増え、医療の必要性が高まった
猫トイレの最新トレンドは「全自動トイレ」
猫ケア用品の1つ目として取り上げるのが猫トイレだ。
フンや尿をした後にシャッシャッと砂をかける…「ネコババ」の語源になった(といわれる)、この習性があるため、猫トイレは犬用に比べても格段に多様化した。
箱に砂を入れたシンプルなものから、スノコ状のシステムトイレ、砂が飛び散らないカバーがついたものなどなど。砂の形状や材質もさまざまだ。
そして今、猫トイレの最新トレンドとも言えるのが、全自動トイレだ。
普通のトイレでは、猫が排泄をするたびに、尿で固まった猫砂やフンを取り除く必要がある。猫の平均トイレ回数は排尿2〜4回、排便1回。汚れていると使わないので、できるだけキレイにしておいてやりたい。全自動ではこの作業を飼い主の代わりにトイレがやってくれる。
いつ頃から販売されるようになり、どれぐらい売れているのか。2019年から全自動トイレの「CATLINK(キャットリンク)」を扱い始め、累計2万台を販売しているオーエフティーに話を聞いた。
同社では猫がどうしても使わなかった場合、30日以内に連絡すれば返品も受け付けているとのこと。これが今回話を聞こうと思った大きな理由だ。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら