
末並俊司さんの人気連載「首都圏、住むとちょっといい街」。今回は東武練馬駅周辺を散策します、写真は東武練馬駅前に広がる街並み(筆者撮影)
池袋から7駅、住みたい街ランキング常連じゃないほうの「東武練馬」。メインの駅前はなぜか板橋区とややこしいが、住みやすさ抜群の街だったーー。
住みたい街ランキングでわりと上位に食い込む練馬(西武有楽町線)。しかし、そこから4キロほど北上したエリアに東武練馬駅という「じゃないほうの練馬」がある。この街を取材した翌日、太ももが筋肉痛になった。こんなことは初めてだ。スマホの歩数計で確認すると、1万歩程度しか歩いていない。それなのに筋肉痛……。
この連載では、一般的な「住みたい街ランキング」には登場しないけれど、住み心地は抜群と思われる街をターゲットに定め、実際に歩き、住む人の声と、各種データを集めてリポート。定番の「住みたい街」にはない「住むと、ちょっといい街」の魅力を掘り起こしていく。
ちょっとややこしい東武練馬
今回は池袋から東武線で7駅目の東武練馬駅の付近を散策した。
この駅は、練馬区と板橋区のちょうど境目にある。北口は板橋区徳丸で、南口は練馬区北町だ。南口が北町というのがちょっとややこしい。
さらに、東武鉄道の公式サイトでは、駅の住所が東京都板橋区徳丸2-2-14となっている。つまり、東武練馬を名乗っておきながら住所は板橋なのだ。重ね重ねややこしい。
そういえば、東武鉄道の池袋駅は、池袋の西側にある……。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら