「失敗してもいい」が新常識!高学歴20代女性の"スピード婚活"が今、増えている事情

✎ 1〜 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 75
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
研究職を志望する20代女性から寄せられた、婚活に関するお悩み。そこから見えてきた高学歴女性の結婚の最新事情とは?(写真:Mills/PIXTA)
結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今回は、読者から寄せられた相談に回答します。20代で結婚したいけれども、マッチングアプリでうまくいかなかったという大学院生。結婚相談所に頼らず自力で結婚するために必要なものは――。

研究職志望の女性が抱える婚活の悩み

当連載の末尾に設置しているお悩み募集フォームに、次のような相談をいただきました。

25歳の大学院生で研究者を目指しています。年齢を考えると20代で結婚・出産したいです。
家庭を築いてから暮らしを中心に仕事をしたいと思っていたのですが、自立していないと今後がわからないから結婚できない、若すぎると言われることが多いです。
研究者は30代後半から定職に就けるのが普通だから結婚や子育ても遅くて仕方ないと言われることもあるのですが、30代後半になると出産のリスクが高くなるので心配です。
ずっと女子校で、学業や学内での課外活動に力を注いできてしまったこと、23~24歳くらいでアプリもやっていたのですが結局忙しさやわがままで一度もお付き合いしなかったこと、パートナーや家族を築いてこなかったことに後悔しています。
今から、何から始めたらいいでしょうか。
次ページお悩みに対する植草さんの回答は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事