
値上げ決定は「だまし討ち」

「大学が9月に値上げを発表することを、学生はまったく知りませんでした。夏休み中に決定したのは完全にだまし討ちです。
学生が意思決定のプロセスに入ってないどころか、排除されたうえでの今回の値上げ決定は、大学運営において『構成員の円滑かつ総合的な合意形成に配慮』すると謳った東京大学憲章にも反するものです。こんなやり方が通用すると思っているのであれば、大学執行部は学生や社会をなめているのではないでしょうか」
学費値上げ決定に憤るのは、東京大学教養学部学生自治会に所属する学生だ。自治会が5月に実施した第1次アンケート調査では、約2000人の回答者のうち、9割の学生が値上げに反対の意を示した。
さらに、具体的な値上げ案が明らかになった9月以降にも第2次アンケートを実施したところ、491人が回答。そのうち約8割の学生が学費値上げに反対している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら