大学4年生の62.3%が大学院への進学を希望している――。
これは文部科学省が2022年7月から8月にかけて実施した、「大学院進学の動向及び経済的な支援に関する意識調査」の結果だ。
調査では国内15大学の4年生3000人を対象に、Webアンケートを実施した。15大学は北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、東京都立大学、慶應義塾大学、東京理科大学、早稲田大学、立命館大学で、比較的大学院の在籍者が多い大学だ。
大学院で学びたい学生は多い
大学院への進学希望者の割合は、理系と文系で大きく異なる。全体では62.3%だったものの、理工・農学系では84.5%と高く、人文・社会系は25.8%と低い。
その一方で大学院への進学を希望しない学生のうち、「これまで一度でも大学院への進学を考えたことがある」と答えた割合は54.6%に及ぶ。最終的には大学院進学を選ばなかったものの、大学院で学びたいと考える学生が多いことがわかる。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら