福岡「熱血過ぎる校長」が変えた異色高校の中身 少子化の中でも「入学者数」は増え続けている
通信制という選択肢の意味
現在、柳川高校には「普通科」「商業科」「国際科」「情報科」の4つの科があり、「普通科特進コース」「普通科進学コース」「商業科総合ビジネスコース」「国際科I.C.C.コース」「情報科マイクロソフトコース」の5つのコースがあります。
ここに、新たに通信制課程「シリウス」が加わりました。
通信で学ぶと言うと、いまだに不登校の子どもたち、朝晩が逆転して学校に行けない怠け癖がついた子どもたちが中心という、ネガティブなイメージが残っています。でも、私はもう10年近く前からいずれ全日制と通信制の間で、学び方の逆転が起きると考えていました。
N高等学校が先駆者として成果を出していますが、時間や場所の制約がなくなる通信制という選択肢は子どもたちにとってより自由な、より充実した学びの機会となります。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら