「道長も態度一変」運に見放された"伊周の悲劇" 太宰府に左遷された後に巻き返したものの…

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに懐平からは「昨日、右府・内府、参入せらるるに、左相府、謁談す。而るに帥、 参入するに、謁せられず」と聞かされたという。つまり、道長はこんな行動をとったというのだ。

「右大臣の藤原顕光と内大臣の藤原公季が参られたときには、道長は会って話もしたが、藤原伊周が参ったときには、会おうとしなかった」

道長のあからさまな態度に懐平は「事の故有るか」、つまり、「何か理由があるのだろうか」と疑問に思ったようだが、その答えは明確であり、実資にはわかっていたことだろう。

当時、難産は物の怪のしわざとされていた。彰子の出産を阻む者といえば、どうしても亡き定子のことが思い出される。みなが「難産は定子の仕業だ」と噂するなかで、定子の兄である伊周も遠ざけられたようだ。

そんな物々しい雰囲気のなか、彰子は11日、30時間以上の難産の末、無事に敦成を産んだ。道長の喜びは、どれほどのものだっただろうか。

またもや運命に見放された伊周

お祝いムードのなか、またも運命に見放されたのが、伊周だった。伊周の外戚や縁者が、彰子や敦成、さらに道長も呪詛したとして処罰される。併せて、伊周も処分を受けて、再び表舞台から立ち去ることとなった。

伊周にとって一度目の挫折となった太宰府への左遷も、花山法皇に矢をかけたことだけではなく、一条天皇の母・詮子を呪詛した疑いもかけられた結果だった。

どん底から這い上がるも、またもや呪詛の疑いによって失脚した伊周。上昇志向が強い性格は、どれだけ抑えようとしても、どこかで出てしまったのかもしれない。何かと周囲に警戒心を抱かせてしまったことが、致命傷となった。

【参考文献】
山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社)
倉本一宏編『現代語訳 小右記』(吉川弘文館)
倉本一宏『藤原伊周・隆家』(ミネルヴァ書房)
今井源衛『紫式部』(吉川弘文館)
倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)
関幸彦『藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝』 (朝日新書)
繁田信一『殴り合う貴族たち』(柏書房)
真山知幸『偉人名言迷言事典』(笠間書院)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事